Suicaを使って子供料金で乗車することはできるの?



電車など公共交通機関の料金は、6歳~12歳は子供料金(大人の半額)となりますが、Suicaを使って、子供料金で乗車することはできるのか?ということでは気になるところではないでしょうか?

わざわざ子供の分だけ、切符を購入するのは面倒くさいですからね・・・。

そこで今回は、Suiaを使って子供料金で乗車することができるのか?利用するときの注意点も詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

Suicaでも子供料金で支払い可能!

Suicaでも、子供料金で乗車することができます。

しかし、通常のSuicaを利用しても、子供料金で乗車することはできません。

Suicaを使って、子供料金で乗車するためには、こども用Suicaを使用する必要があります。

そのため、子供料金で乗車するためには、こども用Suicaを購入して、子供に使用させる必要があるのです。

ちなみに、こども用Suicaは「こども用My Suica」と「こども用Suica定期券」の2種類があります。

子供料金で乗車するためには、いずれかのSuicaを購入しましょう。

Suicaを使い子供料金で乗車する方法!

Suicaを使い子供料金で乗車する方法は、まずこども用Suicaを作ることから始まります。

こども用Suicaは、みどりの窓口でしか購入することができません。

残念ながら、通常のSuicaのように券売機では購入することができないので、注意してください。

こども用Suicaの購入方法は、みどりの窓口で駅員さんにこども用Suicaを購入したいことを伝えます。

この際には、対象の子供がいなくても問題ないですが、本人確認ができる保険証などが必要です。

みどりの窓口では、申込書をもらうことができるため、子供の指名・生年月日・性別・電話番号を記入して提出してください。

そうすれば、その場ですぐに発行してもらえ、簡単に発行することができるので、小学生の子供がいる方は、ぜひこども用Suicaを購入してみてください。

スポンサーリンク

こども用Suicaを購入する際の注意点とは?

こども用Suicaを購入する際の注意点は、本人確認書類が必要であることです。

家族が代理で購入することはできますが、本人確認ができるものが必要になります。

そのため、子供の保険証などを持ってみどりの窓口に行くようにしましょう。

また、購入するためには、現金で2,000円が必要なので注意してください。

ちなみに、500円はデポジットであり、1,500円はチャージ分となります。

また、もし事前にこども用PASMOを作っている場合、残念ながらこども用Suicaを購入することができません。

そのため、こども用PASMOを購入している場合には、こども用SuicaかPASMOにするかどちらかを選ぶようにしましょう。

こども用Suicaを使う際の注意点

こども用Suicaを使う際の注意点は、他人に使わせないことです。

当たり前ですが、子供料金で乗車することができるため、大人が使えば不正となります。

大人が使ってもバレないと思う方がいるかもしれませんが、すぐにバレてしまうので注意してください。

なぜなら、こども用Suicaを使用すると、改札を通る際に「ぴよぴよ」と鳴るため、大人が使っていると不正だとバレてしまうのです。

また、こども用Suicaを使用することができるのは、小学6年生の3月31日までとなります。

中学生になる4月1日になると、自動的に使えなくなってしまうので注意してください。

ちなみに、中学生になっても通常のSuicaとして使用したい場合、みどりの窓口に行けば、大人用のSuicaに変更してくれます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、Suicaを使って子供料金で乗車することができるのかを紹介してきました。

Suicaを使って、子供料金で乗車することは可能です。

しかし、そのためにはこども用Suicaを使用する必要があります。

こども用Suicaは、みどりの窓口で購入することが可能で、子供本人がいなくても、本人確認ができるもの(保険証など)があれば、家族が代理で購入することができます。

簡単に発行することができるため、小学生の子供がいるなら、ぜひこども用Suicaを購入してみてください。

スポンサーリンク